![]()
G.フォーレ
歌曲 「踊り子」
OP113−4 1919
Danseuse
| すみれの花々を編む姉妹の妹、 | |
| 夜を徹して火と燃えておまえの頬は蒼ざめている、 | |
| 踊れ!鋭いリズムで、おまえの身体に捲いた細紐が | |
| ほどけてしまうように。 | |
| すらりとした壺、動きがあってしなやかなフレスコ画、 | |
| 踊れ、踊れ、手のひらを私たちの方に伸ばして、 | |
| かのエロスが解き放ったあらわな羽のように、 | |
| 細い足をそらして。 | |
| かすかに揺れている八重咲きの花のようであれ、 | |
| うつろう欲望にかけられた肩掛けのようであれ、 | |
| きよらかな灯火であれ、不思議な炎、 | |
| 思念であれ! | |
| 踊れ!うつろな私の笛の音に乗って、 | |
| あの神の姉妹の妹よ。 潤いのある滑走、 | |
| むなしい口づけ、おまえの滑らかな腰に沿うて・・・、 | |
| むなしい踊り子よ! | |
| ルネ・ドゥ・ブリモン(ドゥ・ブリモン男爵夫人) |
オスティナートによるリズムのパターンが終始続く曲。
ルネ・ドゥ・ブリモンさんの詩は雰囲気は伝わるものの
もう一つ言いたいことが伝わらぬ。
フォーレの曲は歌詞がわからなくても強い印象を残す。
ダンス・・ダンス・・・。どこまでも続く輪廻の輪。永久の逸楽
と退屈。