〜ボウケンとユキッツァがゆく〜   
毎日、食べ物のことばかりを日記に書いているので・・・。

「今日は私がシュワイシュワイやっているアラビア語の勉強について書こう〜っ。
「まずシュワイが判らないワン!
「シュワイは何でも使えるねえ。“ちょっと”、って意味だよ。

「辞書、単語カード、色ペンなど懐かしいものを使ってます。


「簡単な文章を壁に貼って覚えようと努力はしています。

「字が汚いワン!
「これが精一杯の字なの!

「今日はアラビア数字を紹介して寝たいと思います。










スィフル ワヒッドゥ イトゥネイン タラーテ アルバア ハムセ シッタ サバ タマーニャ ティサ
「なお、これは私が耳で聞いて覚えた音なので、正しくは違うかもしれませんし、国によっても多少発音が異なります。

「世界で共通に使っている数字はアラビア数字だけど、本当のアラビア語数字とは大分違うワン。
「そうなんよ・・・。違うんだけど、似ている・・・だから混乱することがようけ(沢山)ある。全く違う形とか1や9はいいとして、まず、4がひっくりかえると3に見える。6が7に見える。5は0だ。お店で値札を逆さまに読んでしまったり、100だと思ったら155だったりして、買い物の際、計算があわん時があるのに・・・(-_-; 。
「ちょっとボクからアラビア語数字クイズを出すワン!
「お、いいんでない?出しちくれ。

「いい?これはアラビア数字じゃなくて、“アラビア語数字”だからね。では、第一問。下の式はなんぼになるワン!?




「う〜!?
「ブ〜だワン!アラビア語で書くときは“”じゃなくて、“”だワン!“”だと“95”になってしまうワン!
「が〜しまつた〜(>_<)“”は“15”だって所までは気づいてたのに・・・。


「ほえ〜ん(>_<)。なかなか正しく計算できないよ〜。1年生からやり直しだ!


というわけで本当にユキッツァは小学校1年生の計算ドリルをアラビア語でやっています。
アラビア語の特徴と私の好きなアラビア語はまた明日、ご紹介致します!
では今日はこの辺で、「マ〜アッサラーマ(さようなら〜)(^ ○^)/」



つづく