岩美病院に通所していただきリハビリテーションを行います。岩美病院では、在宅で介護を受けている方の心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立をお助けするために理学療法、作業療法など必要なリハビリテーションを行います。
【事業の目的】
・在宅生活の継続、在宅生活における実用的な諸活動の向上を目指して、常に利用者・家族の要望を取り入れた通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションサービスを行います。
・ 通院することによって、利用者の心身機能向上を図り、生活リズムを整えます。(寝たきり予防など)
・ 外出すること、他の利用者や職員等に接することで精神的にもより刺激を受け、楽しく会話やゲームをすることによって生き甲斐を見つけたり、仲間を作ったり、社会参加の機会を提供します
・ 医療・保健・福祉の連携を図り、地域に根ざした在宅サービスの充実に努めます。
1.当事業所が提供するサービスについての相談窓口
受付時間 月曜日〜金曜日
8時30分〜12時00分
13時00分〜17時00分
電話(0857)73-1421
担当者:中井典之(社会福祉士)
   :三谷和枝(看護師)
FAX(0857)73-0028
※ ご不明な点は何でもおたずね下さい
2.通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションの概要
事業所名
岩美町国民健康保険岩美病院
通所リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーション
所在地
鳥取県岩美郡岩美町浦富1029番地2
電話番号
(0857)73-1421
FAX番号
(0857)73-0028
開設年月日
平成16年5月1日
介護保険指定番号
3111110262
サービス提供
対象地域
岩美町
3.サービス内容
1 送 迎 
2 食事の提供
3 リハビリテーション
4 レクレーション
5 その他必要な介護等
4.必要物品(持ち物には必ずお名前をお書きください)
動きやすい服装、運動しやすい靴、紙おむつ・リハビリパンツ等、(サービス利用時必要分)、昼の内服薬、歯ブラシコップ、箸、スプーン、フォーク(当事業所でも用意できます。但し家からの持ち込みも可能です。)
その他の日用品(歯ブラシ・化粧品等)・教養娯楽・クラブ活動物品等は、当事業所で用意できるもの、用意できないものとありますので、職員に問い合わせ下さい。
5.一日のスケジュール
時  間
内  容
〜9:30
来所(手洗い・お茶摂取・健康チェックなど)
10:00
朝の挨拶、体操、歌、リハビリなど
11:30
昼食準備など
12:00
昼 食
12:30
リラックスタイム(トイレ・昼寝など)
13:30
レクレーション、リハビリなど
15:00
おやつ・お茶タイム
15:30
帰宅準備(帰り挨拶・連絡伝達など)
16:00〜
送迎にて帰宅
利用に際しご不明な点、お聞きになりたい点などありましたらお申し出ください。
料金:介護保険適用分
(1) 介護予防通所リハビリテーション利用料
 (1) 要支援1        2,496円/月
 (2) 要支援2        4,880円/月
 (3) 運動器機能向上加算   225円/月
《3時間以上4時間未満》
利用料金(円)
介護保険適用時の
自己負担額(左額の1割)
経過的要介護
3,380円
338円
要介護度1
3,860円
386円
要介護度2
4,360円
436円
要介護度3
5,400円
540円
要介護度4
6,170円
617円
要介護度5
6,940円
694円
《4時間以上6時間未満》
利用料金(円)
介護保険適用時の
自己負担額(左額の1割)
経過的要介護
4,470円
447円
要介護度1
5,150円
515円
要介護度2
6,250円
625円
要介護度3
7,350円
735円
要介護度4
8,450円
845円
要介護度5
9,550円
955円
《6時間以上8時間未満》
利用料金(円)
介護保険適用時の
自己負担額(左額の1割)
経過的要介護
5,910円
591円
要介護度1
6,880円
688円
要介護度2
8,420円
842円
要介護度3
9,950円
995円
要介護度4
11,490円
1,149円
要介護度5
13,030円
1,303円
(2) その他の負担金
利用料金(円)
介護保険適用時の
自己負担額(左額の1割)
リハビリテーションマネジメント加算
200円
20円
短期集中リハビリテーション
(退院(所)日又は認定日から1月以内)
1,800円
180円
短期集中リハビリテーション実施加算(退院(所)日又は認定日から1月超の3月以内)
1,300円
130円
短期集中リハビリテーション実施加算(退院(所)日又は認定日から3月超)
800円
80円
料金:介護保険適用外・実費分
内  訳
金  額(円)
昼食代実費(お茶・おやつ含む)
500円
(なお、お弁当の持ち込みも可能ですが、
おやつ代(50円)が必要です。)
日用品
使用量・品目に関してその都度
教養娯楽・クラブ活動等にかかる費用
(希望する利用者のみ実施)
使用量・品目に関してその都度
※1動きやすい服装で来所し、上履き(運動しやすいもの)・紙おむつ・リハビリパンツ等に関しては、利用時必要分を家庭から持ち込みです。  
※2日用品(コップ、箸、スプーン、フォーク)は当事業所で用意できます。但し家からの持ち込みも可能です。
※3その他の日用品(歯ブラシ・化粧品等)は、当事業所で用意できるもの、用意できないものとありますので、職員に問い合わせ下さい。
※4教養娯楽・クラブ活動等にかかる費用は、希望者に対して当事業所で用意できる物品・材料費に対して支払って頂きます。必要な物は家からの持ち込みも可能です。※5家からの持ち物に関しては基本的に自己責任とし、持ち物には必ず名前を書いて下さい。
※6介護保険から給付額に変更があった場合、変更された額にあわせて、ご契約者の負担額を変更します。

見学・相談等ご希望の方は、通所リハビリ 三谷看護師または、すこやか相談室 中井・広富までご連絡ください。

介護トップへ