みなとオアシスとは・・・ |
|
![]() |
海浜・旅客船ターミナル・広場などみなとの施設やスペースを活用し、住民によって地域振興にかかわる継続的な取り組みが行われる地域交流拠点施設及び地区をいいます。 みなとオアシスでは以下の3つの提供サービスを基本としています。 @基本サービス すべてのみなとオアシスが提供するサービスです。地域情報や観光情報などの情報提供、内外の人々が交流できる空間サービス、港や駐車場、バス停留所、レンタサイクルセンター、休憩・待合などの交通機能を言います。 A付加サービス 地域の特性や個性を反映して提供するサービスです。物販販売・飲食サービス、観光・スポーツ・娯楽機能(マリーナ等の機能を含む)、公共サービス機能などを言います。 Bネットワークサービス 「みなとオアシス」相互や周辺の各種拠点とを連携するサービスです。航路情報や道路情報等の提供サービス、拠点間相互をネットワークする各種提供サービスなどを言います。 |
鳥取・賀露みなとオアシスについて |
|
鳥取市街の東、千代川をはさんで鳥取砂丘の対岸に位置する鳥取港は重要港湾であり、かつては漁港として栄え、今日では物流と漁港の拠点として発展を続けています。 現在、鳥取港は、市民や外来の人々に親しまれる西浜海岸、平成14年度以降に開設された、水産物直売施設の「かろいち」や体験学習施設「とっとり賀露かにっこ館」などで形成される「マリンピア賀露」を拠点として、遣唐使時代から続く歴史・文化があり、旧来からの漁村や観光旅館のある「賀露地区」、ボートパークなどが集まるマリーナ施設など多機能なみなと空間となってきています。 これらの様々な施設等を含め、隣接する千代川河口の港湾施設や漁港などを活用し、地域住民が主体となって地域振興にかかる活動を進めています。 |
|
|
|
|
中国・四国のみなとオアシス |
|
![]() |