北海道での教訓

今回走ってみて気付いた事です。

北海道って寒いです。夏でもそれは変らないと思ってた方がイイです。今回の気候が異様に冷夏で雨がちだったというのもありますがTシャツに薄手の上着くらいの軽装で行くと痛い目にあえるでしょう・・・まぁ、買えばいいモノではあるんですが(-。−;) 僕は根室で寒さに負けて長袖のシャツを買いました・・・気温一桁はちょっとキツイよね?

北海道ってデカイです。想像以上にデカイです。北海道に行こうなんてライダーはたいてい近場をマップル片手にツーリングをしたりしてると思いますが北海道版だけ縮尺がぜんぜん違うんです。都市部なんか結構走ったつもりでいても全然進んでなかったりします。目的地までの距離をしっかり把握しておかないと暗い中走るハメになります。ちなみに本土版は12万分の1、北海道版は20万分の1です・・・結構違うでしょ?
03'中四国版を買ったら14万分の1に尺度が変わっていました。北海道版は変わっていないのでギャップがあることに変わりはありませんが、訂正と言ふコトで。

北海道ってデカイです。前と一緒なんですが、都市間が非常に距離があります。道路がまっすぐなので距離の割には速く進めるんですが、隣町と軽く言われても10キロ以上は走ると思っておいた方がいいでしょう。山を越えるときはガソリンスタンドなんかも計算しておかないと山中で往生するハメになりかねません。

北海道って東です。訳分かりませんね(笑)・・・要は日が登るのが早いよって言いたい訳です。根室で日本一早い朝日を見に行こうと思った時、地元の人に日の出の時間を聞くと4時くらいだって言うんです・・・3:30起きじゃん(^▽^;) この事から日が沈むのも早いってことが言える訳で、前倒しで行動しておかないと日数が限られてる時なんかは意外に響いてくるんじゃないかと思いますね。 あと、営業時間は時計通りだったりするんでなおのこと前倒しで行った方がいいです。ってな訳で5時起きの18時着(給油済み)くらいの予定で動くつもりでいればイイでしょう。

北海道って直線です。まっすぐな道が多いってコトは普段街乗りしかしないタイプの人はタイヤを替えておいた方がいいかなと思います・・・台形になっちゃうんです(笑) 小排気量車なんかは高回転維持する場面が多くなるのでオイルとかクーラントとかも交換してきておいた方がいいでしょう。几帳面な人はきっちりして旅立つんでしょうけど、僕は今回「持つだろう」なんて甘い考えで後輪のコードが出るまで使っちゃいました。交換できたのは不幸中の幸いと言えます。

地図。とりあえずツーリングマップル持って来ない人なんていそうにないんですが、更にあると便利なのが北海道全部が見渡せる1枚モノの地図。ホクレンでもらえるのスタンプ用の地図でもいいんですが、道の駅にある地図を貰っておくと予定を立てるときに便利です。デカイ地図なんかかさばるしマップルちまちまめくるのもメンドイもんです。北海道到着後とりあえず寄って入手しておく事をお薦めします。情報交換し合う時なんかにも使えますしね。
探しても置いてません。受付なり、係員らしき人か売店のヒトに聞いてみましょう。

北海道の車って・・・すんごいトバします。道が広くて長いってのもあるんですがとにかくペース速いです・・・法定速度+20で走っててもバンバン抜かれます。何をそんなに急いでいるんだろうかと思っちゃいます・・・高速道路はいらんでしょ?ここ。怖ければ幹線道路を避けて行くっていう手が有効ですが、間違った時のダメージがデカイのが玉にキズですね(笑) だんだんと道が細くなるなんてのは良くある話なんです(笑)

北海道って動物です・・・いや、野生動物が多いということです。北海道に来たら山の中走ることが多くなるかと思うんですが、飛び出し注意の標識やたら多いです。標識そのものは何処にでもあるんでしょうけど、実際にこんなに見れるトコは日本ではココくらいじゃないかと思います。山中でとかに遭わない限りは生命にかかわるような事ないでしょうけど毎年熊がらみで死んでる人がいるトコだという事は頭にとどめておいた方がいいでしょう。
ちなみに・・・道端で良く見かけるキタキツネ、かなり人馴れしてます。餌付けしてしまうバカが後を立たないのでしょう。非常識なのでやめましょうね。