3.とりあえずUP!
CGIのファイルをエディタで開くと
一番最初の行にperlパスを設定するようになってるから
そこの部分だけちょいと設定してやって。
ハルアピオンもperlパスは #!/usr/local/bin/perl だよ〜ん。


んで、細かい書き換えは後にまわして
まずダウンロードした掲示板CGIがうまく動作するか、アップしてみよ〜。。。
FTPソフトなどでサーバーに転送します。


転送してUPした後は、
サーバーにUPしたひとつひとつのファイルに、パーミッション(アクセス権)を設定してやります。
パーミッションはそれぞれのCGIによって違う(プログラムの中に書いてある)から
間違えないようにね。。。


さあ、それじゃあ、いよいよUPした掲示板を開いてみよ〜。。。

【プロバイダがHALの場合】
http://cgi.hal.ne.jp/あなたのID/CGIの入っているフォルダ/***.cgi(CGIのファイル名)

【プロバイダがアピオンの場合】
http://www.apionet.or.jp/~あなたのID/CGIの入っているフォルダ/***.cgi(CGIのファイル名)

のURLを直接打ち込んで開いてみて〜。
ここで、大体がうまく表示されていたら掲示板設置はまず成功!
(この時点で画像なんかはアップされていないので×が出ているよ)
あとは細かい設定をするだけ。。。

←BACK     yyボード→