5.リンクする→完成
さあ、いよいよ、HPから掲示板を開くためのリンクを張るよ〜。
ここではとりあえず『掲示板』という文字(テキスト)をクリックして掲示板が開けるようにした場合を書くね〜。


【プロバイダがHALの場合】
例:<a harf="http://cgi.hal.ne.jp/あなたのID/CGIの入っているフォルダ/***.cgi(CGIのファイル名)">掲示板</a>
yyボードの場合:<a harf="http://cgi.hal.ne.jp/あなたのID/yybbs/yybbs.cgi">掲示板</a>
つまりリンク先は
http://cgi.hal.ne.jp/あなたのID/yybbs/yybbs.cgi


【プロバイダがアピオンの場合】
例: <a harf="CGIの入っているフォルダ/***.cgi(CGIのファイル名)">掲示板</a>
yyボードの場合:<a harf="yybbs/yybbs.cgi">掲示板</a>
つまりリンク先は
yybbsというフォルダの中のyybbs.cgiというファイル



これでおっけ〜!
接続した後、『掲示板』をクリック。開けたら、設置完了。。。

ばんざ〜いっ!大成功っ!



これは、あくまでも私の身近な
超ローカル・超個人的な掲示板設置ではあるけれど、
CGIを置けるたいていのプロバイダはこの二つのどちらかだと思うよん。

1.CGIファイルは別の所にUPしなくてはならない(HAL)
2.CGIファイルは他のファイルと同じ所にUPできる(アピオン)

だから、HAL、アピオン以外の人も自分のプロバイダがどっちなのか、訊いてみたら?
大体当てはまると思うよ〜ん。
ただし、PerlパスやSendmailパスはプロバイダによって違うから確認のこと!
挑戦してみてちょ〜!レッツラゴ〜。

←BACK