細雪
(ささめゆき)
【更新時刻】 2004/06/09 14:52:05
【分類】 [自然]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) こまかに降る雪。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
五月晴れ
(さつきばれ)
【更新時刻】 2004/02/04 22:03:32
【分類】 [自然]
【参照URL】
【関連語】 五月雨、
【意味】
(→意味追加)
(1) 新暦五月頃のよく晴れた天気。 [Tetsu]
(2) 陰暦五月の、梅雨(つゆ)の晴れ間。梅雨晴れ。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/06 10:07] Tetsu:現在では五月のからっとよく晴れた日のことを言うことが多いが、旧暦の五月は梅雨の時期。五月晴れとはその梅雨の中休みの短い晴れの日のことだったそうな。現在の意味とはまったく違うところが面白い。
サボる
(さぼる)
【更新時刻】 2004/02/10 16:43:53
【分類】 [外来語]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔サボタージュの略「サボ」を動詞化したもの〕怠ける。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
五月雨
(さみだれ)
【更新時刻】 2004/02/05 00:44:51
【分類】 [自然]
【参照URL】
【関連語】 五月晴れ、
長雨/霖、
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔「さ」はさつき、「みだれ」は水垂(みだれ)の意という。〕陰暦五月頃に降り続く雨。つゆ。梅雨(ばいう)。長雨(ながめ)。うのはなくたし。 [Tetsu]
(2) 継続しないで、少しずつ繰り返すことのたとえ。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[05/06 10:12] Tetsu:現在の五月は晴れの多い時期だが、旧暦の五月は梅雨の頃。ということで、五月雨は梅雨のことを表す。現在では言葉はたまに聞くが、梅雨を指して五月雨とはあまり使わなくなった。「さみだれ」という言葉の響きもいいし、失われつつある言葉というのも儚げでよい。
作務衣
(さむえ)
【更新時刻】 2004/02/05 09:47:02
【分類】 [仏教]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 作務のときに着る服。上は筒袖、下はズボン状。藍(あい)染めの木綿などで作る。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
[02/05 10:12] Tetsu:一休さんとかが着ているあれ。サムエって響きがなんとなくアジアっぽいなと思っていたけど、字を見るとそのまんま。昔からある言葉なんだろうが、オウム事件以来一気に有名になったような気がする。夏は涼しくて動きやすくて楽ちんらしい。しかし、家を訪問したら突然作務衣を着たおっさんが出てきたりしたらちょっと吃驚するであろう。
侍
(さむらい)
【更新時刻】 2004/02/10 16:24:42
【分類】 [人]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔「さぶらい」の転。近世以降多用されるようになった〕帯刀し、武芸をもって主君に仕えた者。武士。さぶらい。特に、江戸時代、士農工商のうち士の身分のもの。幕府では御目見得以上、すなわち旗本を、諸藩では中小姓以上の上級武士をさした。
[Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
左様なら
(さようなら)
【更新時刻】 2004/02/10 16:29:58
【分類】 [挨拶・会話]
【参照URL】
【関連語】 然らば、
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔「さようならば」の意〕別れるときの挨拶(あいさつ)の言葉。さよなら。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
娑羅双樹/沙羅双樹
(さらそうじゅ)
【更新時刻】 2004/02/06 17:10:39
【分類】 [植物]
【参照URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔「しゃらそうじゅ」とも〕インド、クシナガラ城外、娑羅の林の中、釈迦の病床の四方に二本ずつ相対して生えていたという娑羅の木。釈迦が入滅した時、鶴のように白く枯れ変じたという。沙羅。娑羅樹。→鶴林(かくりん)
[Tetsu]
(2) フタバガキ科の常緑高木。インド原産。高さ30メートルに達する。葉は長円形。花は淡黄色で小さく、大形の円錐花序につく。材は堅く建材などとし、樹脂はワニスの原料、果実は食用。シャラソウジュ。シャラノキ。またはツバキ科のナツツバキの通称。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
然らば
(さらば)
【更新時刻】 2004/02/10 16:29:18
【分類】 [挨拶・会話]
【参照URL】
【関連語】 左様なら、
【意味】
(→意味追加)
(1) 〔動詞「然(さ)り」の未然形に助詞「ば」が付いたもの〕
(接続)それならば。それでは。人と別れる時の挨拶(あいさつ)の言葉。さようなら。 [Tetsu]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)