平成12年9月定例会代表質問(平成12年9月22日)No.17
<21世紀人づくり施設県民提案事業について> |
昨年度は、「21世紀の人づくりと教育のあり方を考える会」で提言をまとめられたところですが、今年度は、これらの提言を県民ワーキンググループでさらに具体的検討を加え、予算化を伴った事業の実施を計画されているようです。私としましては、混迷をきわめる時代にあって、人づくりについて活発な議論をすることは大変重要なことであり、多くの県民の皆さんの声を聞くことは、これからの県政を進める上で大変重要なことであると思います。 |
●知事答弁 |
21世紀の人づくり、教育委員会でも21世紀教育ビジョンをつくられ、知事部局、企画部にやってもらったのですが、21世紀の人づくりと教育のあり方のビジョン、両方があって、どういう関係になるのかという非常にもっともな御質問ですが、実は教育委員会の方が教育ビジョンをつくられるということで、これは私は大いにやってくださいと。教育委員会みずからが県民の皆さんの意見を聞いてまとめるというのは非常に大切なことですから、やってくださいと申しましたが、あわせて、幾つかの理由により、教育委員会とは別の場で人づくりの問題を考えるということも必要ではないかということで、企画部に指示をして、21世紀の人づくりと教育のあり方を考える委員会というものを設置しました。 |