平成17年9月定例会代表質問(平成74年9月26日)No.25
<自動車運転免許試験場の整備について> |
自動車運転免許試験場の整備については、4回の検討委員会が開催され、検討がなされてきたところですが、9月12日に最終検討結果として、湯梨浜町にある県有地の活用が検討委員会の方向として示されたわけですが、県警としては、この検討結果を尊重され、基本計画の作成に取りかかられるのか、お伺いします。 |
●吉村警察本部長答弁 |
運転免許試験場の整備についての御質問です。 自動車運転免許試験場の整備については、御質問のとおり、本年の5月に、警察本部に7名の有識者をメンバーとします運転免許試験場整備地検討委員会を設置して、県民の皆さんの立場、あるいは利用者の立場で運転免許試験場の候補地としてどこがふさわしいのか御検討をいただきました。 具体的には3つの場所を頭に置き、検討評価を行っていただきました。その結果、湯梨浜町の県有地が適地であるとの結論に至ったと聞いております。ただ、検討委員会からはまだ正式の報告が来ていません。近く報告書が届くと聞いています。その報告書を見て、どういった検討結果、検討経過であったかを十分に精査した上で、県の公安委員会の指導を受けながら県警本部としての方針をできるだけ早く決定したいと考えています。 県警本部としての方針を決定した後には議会に報告するとともに、平成18年度の当初予算案として最終的には議会の判断を仰ぎたいと思っています。県警としては、基本的な整備計画として平成18年度中に基本実施設計、用地買収、そして19年度に工事着工、平成20年度のできるだけ早い時期に新しい自動車運転免許試験場として供用を開始したいという希望を持っております。よろしくお願いいたします。 |