04'北海道編1234567891011121314

7月21日
2度寝から目覚める。 最初に起きた時に出てた霧はだいぶ無くなっていた。 邪魔にならないよう単車を引っ張り出して、歩道で荷を積む。 昨日雨の中走り詰めだったので注油もしておく。 登校日なのか小学生が珍しそうに眺めていく。

出る準備が出来たので和商市場まで散歩がてら歩いてみる。 5分ほどで着いたけどまだ開いてなかった。 市場って言うくらいだから早くからやってるんだろうって思ってたけどここはそうでもないみたい。 6時を回るまで待ってみたけど変化が無いのでいったん引き上げよう。

History 宿泊は別の場所

和商市場の勝手丼 けっこうする
7時過ぎに行ってみると開店していて客もそこそこ入っていた。 それぞれの店頭には勝手丼用の具材が並ぶ。 買った丼飯に好きなものを乗せていくって寸法だ。 早速声をかけてきた店の兄ちゃんにネタを盛ってもらう。 一品一品はちょっとでも見栄え良く色々盛ると結構な額になってしまう。 まぁ観光地化してるしこんなモンかな。

「勝手丼、結構するやろ?」自称老舗の店のおっちゃんに声をかけられる。 相槌を打つとおっちゃんは和商市場の勝手丼について熱く語り始めた。 話はいつしか商品の話になり、いくらを買うハメになった・・・商売上手やね。
宿に戻ると半分くらいは出発してた。 もう8時だしさっさと出発しよう。 混雑の釧路市内をじりじりしながら進み、網岡展望台を目指す。

マップルを頼りにR391を離れ、くたびれた道を進む。 目立った看板も見当たらず、不安にもなったが、景色のいいトコで足を止めたらそこが展望台だった。 低く流れる雲間から青空が覗く。 すっぱり晴れてれば青と新緑のすばらしい景色なんだろうなぁ。

引き返すのを嫌い、あえてダートを選ぶ。 すれ違う車も全くない、背の高い草に覆われた細い道・・・やめときゃよかった。

和商市場 外観は市場っぽくない

網岡展望台からの釧路湿原
再び釧路市内を横切り、道道53号線を進む。 相変わらずトラックが多いなぁ。 しばらく走り、網岡展望台の対岸となる湿原展望台に着いた・・・ぜんぜん人気が無い。

だいぶ雲が増えてきた。 それでも一昨年に比べりゃかなりましな天気だ。 柵の上に立って湿原を見下ろすとうっすらともやのかかった湿原が水平に遠くまで広がっている。 あぁ、あそこ行きたいなぁ。

道なりに進み道道243に折れるとポツリポツリと降りはじめてきた。 単車を止め、カッパを着込んでルートを確認する。 今日は帯広まで抜けたいけど白糠町に抜ける舗装路はない。 ちょっと遠回りになるけど足寄回りで行くか。
土砂降りになった。 今日まで降らなかった分、まとめて来たって感じだ。 路面を掴むケツを意識しながら走り続ける。 1時間ほど走り、雨を抜けた目に写った標識にはR274って・・・「ココどこ?」

あんな天気の中走ってると方向感覚が狂う。 どうも逆方向に進んでたらしい。 分岐がページの切れ目にあった上に、途中から新しい道だったしなぁ。 戻るのは仕方ないけどまた雨の中走るんか・・・素で凹む。

マップルで再度確認し、雨に向って走り出す。 「このロスはデカイなぁ」マップルを再度確認して土砂降りの中へ走り出す。 激しく路面を叩く雨粒を見据えながら非常識なペースでかっ飛んでいく。 焦ってたんだなぁ。

道道666の細くガレた山道を不安のまま越えて、ようやく予定のルートに復帰。 雨もやんだし、さらにペースをあげていく。

湿原展望台 今回は見えた

Happines Dairy 結構大きい
霧のかかった足寄峠を下っていく。 さっきのロスでGASがリザーブに入ってたけど、幸い小さなホクレンが開いてた。 市街地までかなりあるし、やばかった。 カッパを脱いで一息・・・寒かったなぁ。

緩やかな山間道を下っていく。 なんだかペースが遅い・・・緩やかなコーナーがひたすら続く。 「こりゃ居てもおかしくないな」いいペースの車に張り付いて走る。

何事も無く足寄市街に出た。 峠からこっち、ぜんぜん降ってなかったみたい。 これから進む南の方には分厚い雲が広がってるけど大丈夫かな?
池田町に入り、一昨日取れなかった写真を撮る。 ココまで来とけば迷う事もないし時間も大丈夫。 目についた看板に従いHappinessDairyに向う。

そこそこ客の入った店内。 寒いのにソフトクリームを買う。 一風変わってて美味い。 アイスも聞いたこと無いのがあったので追加で食べて撮る。 ひとりってのはかなり浮くけどまた来たいと思う店だ。

R38を車列に混じって走り、六花亭本店に向う。 ここもまたひとりじゃ入りづらいトコではあるけど自分の中じゃ定番だしね。

ラインナップには変り種が多い

サラダ風ピザ いつもの六花亭
周りはほとんどが女性。 気にせず注文する。 店員さんも感じが良くてイイ。 ピザ平らげてケーキを追加する。 安いからつい頼んでしまう。

下に降りて店内を診て回るとさくさくパイが目についた。 ラスイチ・・・満腹なのに買ってしまった。 上で「メニュー減ったなぁ」って思って見てたけど下にたくさんあったのね・・・4年気付かんかった。

外に出るとライダーがいたので話しかけてみる。7月いっぱいの日程で来てるんだと・・・雨を避けれる余裕が羨ましい。
定番の幸福駅。だいぶ日も傾き、人も少ない。 毎度のように切符を買って写真を撮る。 朱に染まる駅舎を眺める・・・「変わんないなぁ、ココも」そこが好きなんだ。

大正カニの家。 荷を降ろして名簿見てると場違いなスーツの2人組が入ってきた。 何でも市の職員らしい。 去年アホな利用者が警察沙汰を起こして厳しくなったんだと。 9時に点呼があるのでその時には居なきゃいけないらしい。 なんだか面倒になってるなぁ。

見た顔が居た。 5日前に富良野のRHに居たチャリダー君だ。 周りのヒト集ってメシの準備してた・・・やるなぁ。

さくさくパイ はじめて下で食べた

旧駅舎 貼られる物が年々変化してる
定番の東湯から帰ってきてしばらくすると、さっき言ってた点呼が始まった。 不機嫌そうな管理人のおっちゃんの話が始まった。 なんか最近色々あったらしい。 次から泊まりにくいなぁ・・・いっそのこと有料化した方がいいのかも。

解散した後は当然盛り上がりに欠ける。 盛り上がったところで毎朝早出の自分にはあまり縁がないのだけど。 例年通り階段の下に寝床を作れず、上でゴロゴロしながら日記を書く。

様々な年齢層の宿泊者の目には、あのおっちゃんはどう映ったんだろう?

走行距離 390.3km(3044.8km)
使用金額 勝手丼 \1800
ソフトクリーム \250
ノーチェとクルミのアイス \250
サラダ風ピザ \780
キャラメルケーキ \160
白桃のケーキ \160
イチゴクリスピー \160
さくさくパイ \100
東湯 \370
コーヒー牛乳 \100
コンビニ \1200
(^_-)v ライダー 16(159)人
チャリダー 4(19)人

04'北海道編1234567891011121314