01'北海道編123456789101112

7月20日
AM3:30、船室に明かりが灯され、じきに小樽に入港するというアナウンスが流れた。 身支度を終え、船首に出ると真っ暗な水平線に小樽の街明かりが浮かんでいる。

アナウンス通り4時に接岸し、大部分の人が乗降口へ向かいうなか船室で一息。 単車は最後、あせって待っても立ち損なのだ。 エントランスで同室だった外人さん達と写真を撮ってしばらくすると、やっと下船の案内が流れた。

ちょうど固定ロープ解かれた単車の荷造りを始める。 他のライダーより大仰な荷物のため下船が遅い。 下船後、改めて積荷の点検と道の確認をしていると、徒歩で下船していた外人さん達の姿が見えた。 歩道を歩く彼等に見送られ、今回の旅が始まった。

定山渓へ向けて道道1号線を駆け上がる。ここで竹内君と合流する。

R230、峠の茶屋にて。雲間から除く蝦夷藤(後方羊蹄山)を撮ろうとするがかなわず・・・
出発はおよそ5時、曇天のためカッパを着込んで同道1号線を目指す。 信号待ちでビラーゴの京大生と並び、パイパスを境に手を振りお互いの道へ進む。

1号線に入ると南の山岳部に向けてほぼ直線、市街地を抜けると大きなループ橋が現れる。 ループ橋の上部のダムに単車を停めると後ろを走っていたOFF車のライダーも停まって話しかけてきた。 洞爺湖に向かうつもりだけど初の北海道で心細くなったのだと。

定山渓へ向けて一緒に走り出す。 道が比較的新しく快適。 新緑の向こうに今まで使われていたであろう曲がりくねった道が見える。 あっちの方が好きなんだけどなぁ。
定山渓で給油後R230を南下し、中山峠の道の駅で休憩を入れる。 日が差さないし、標高もあるので寒いのだ。 暖を取りたかったが店が開いている時間ではなかったので写真を撮りあって、早々に出発した。

車の量の増えた道を譲りつつ尻別に入ると、R276の分岐路にきた。 彼は洞爺湖へ、こっちはR276を西へ支笏湖に向けて、別れる時がきた。 ウインカーを出し右手を挙げ、彼もそれに答える。 ちょっとしか一緒じゃなかったのに不思議な感じだ。

”世界最大のログハウス”という見出しに目に留まり、道の駅に寄ってみる。 トイレが綺麗らしい。体が冷えているので出すものはある。 ところがここのトイレは営業時間があるのだ。 こんな時間にあいてるワケもなく仮設トイレで用を足す・・・意味ねぇなぁ。

キャンプ場を上ったトコにある展望台。支笏湖に臨む風不死岳も恵庭岳も山頂は見えません。

お約束のクラークさん。後ろに見える銀色の物体は札幌ドーム。
木々の間から支笏湖が見えてきた。 風不死岳の麓へ下っていく道からの眺めはなかなかのモノだ。 対岸の恵庭岳が見えればもっと良かったのけど、コレばっかりはどうしようもない。

ホロピナイキャンプ場に寄ってみると休憩しているライダーが何人かいた。 ちょっと話してみると、みんな単独でしたが何度か来た事があるようで「今年のような天候は初めて」なんて事を言ってた・・・ツイてないってより憑いてるんかも・・・

展望台でがっかりし、札幌を目指し北上する。 この日は札幌でNETの知り合いと会うことになっていたからだ。 R453を下って札幌市街に入り、羊ヶ丘展望台に向かう。 距離感がわからず、結構迷った。 札幌市、さすがにデカイわ。
標識を頼りに何とか羊ヶ丘展望台に到着、入場料(\500)を払って入園。 雲が高く、降りそうな感じがしなかったのでココでカッパを脱いだ。

ここは展望台と言うだけあって視界が開けていて眺めがとてもいい。 市街地に近いワリに緑が多いし。 柵沿いの羊と戯れながら札幌ドームを眺めていると結構時間が経つものだ。

写真を数枚撮って宿探しに市内へと出発しようとすると駐車場の誘導係のおっちゃんに声をかけられた。 鳥取ナンバーはさすがに珍しいらしい。 ここ数日の天気の事を世間話がてら聞くとあんまりよろしくないような返答が帰ってきた・・・「やっぱし?」 展望台をあとにし、とりあえず第一候補の「NADA」を探す。

大通り公園、テレビ塔の反対側。何度引き返そうと思ったことか(笑)

大通り公園。この日はビール祭があって、この時間帯から人がどんどん増えてきました。飲まなかったけど(笑)
札幌市内の道路は格子状になっていて、場所の見当がつきやすい。 比較的楽に宿は見つかり、無事に寝床を確保できた。 予約ナシでも何とかなるもんだ。 荷を下ろしてリアサスの調整をしていると外人さんが中から4人出てきて街の方に歩いていった。 長期滞在しているんだと。なんか外人さんに縁があるなぁ

車庫に単車を入れて宿に入る。 まだ15時前。 札幌ラーメンでも食べよう。 宿でお勧めを聞いてみると、あるにはあるが並ぶ上に時間外なんだと。 もらった狸小路の地図を片手に入れるトコに入ってみよう。

「鉄火ラーメン」というチェーン店ぽいトコに入ってみた。 チェ−ンなら無難だろうと思いきや、店員さんの愛想が悪い。 頼んだメニューが品切れなのに横柄な態度・・・ハズレを引いたなぁ。
待ち合わせの場所がテレビ等の前なので、時間まで時計台とか赤レンガとか一通り見て回る。 大通り公園で大きいイベントがあるようで結構な人出だ。 時計台は¥200だったので入ってみたけどテレビ塔の¥700にはちょっと高くないかい?

その後NETの知り合いとはジンギスカン食ってカラオケで盛り上がる。 NETしてなかったらこんなこともなかったんだと思うとナンか変な感じだ。

土産を渡し、宿の部屋に戻ると、隣の部屋から件の外人さんが入ってきて話し掛けてきた。 どうやら携帯の充電器を貸してほしいとの事らしい。 会社を確認し、機種が違うと断るが、やってみるまで納得できないらしい。 人が戻ってくる度に聞いてたみたいだけど型の会う人はいなかったようだ・・・

翌朝、泊まった宿「NADA」にて。左の空き地をはさんで車庫がある。

走行距離 219.8km(559.8km)
使用金額 クラーク \500
NADA \4100
鉄火 \600
時計台 \200
居酒屋 \9000
ピースサイン ライダー 17人

01'北海道編123456789101112