03'北海道編12345678910111213

7月10日出発直前
出発の日。今日はやる事てんこ盛り。まずは昨日、帰りしなに落としたスタンドのパーツを探しに職場までの道を5:30からゴリラで往復。結局見つからない。お店が開く時間帯を見計らってチェーン交換に向かう。カットまではできるけどカシメるのはさすがに専用工具を使いたかったのでそこだけやってもらうコトに。10:00、交換が終わり、ぶっこわれた携帯の機種変更に向かう。機種は決めていたので手続き待ちで30分程。とんぼ返りで家に着くと合併に関する住民投票のはがきが来てる。「不在者投票行かんとイカンなぁ」見なきゃ良かったと思っていると職場からの電話。思わず取ってしまうとどうも要領を得ないので「今から行きます!」はがきを握り締め、ダッシュで職場に向かい、用件を済ませ、市役所へ。不在者投票時に行ってみるとカメラを構えたTV局の人がスタンバってます。不在者投票初日なのでその画を撮るべくスタンバってたみたい・・・撮られちまった。家に帰り着くとすでに13:00を過ぎてる。行きしなにゾウリを買っていこうと思っていたけど無理っぽい。急いで荷造り。15:00前にどうにか終わり、悪くなりそうな冷蔵庫のモノを片っ端から食い漁る。

7月10日

左手に望む日本海。余裕はない。
16:00、およそ1時間押しで出発。この時間だとR9が混み始める微妙な時間帯。米子市内をそれなりに通過しR9へ。21:00までには到着しておきたいのでリミットは5時間。

18:00、ほぼ予想通りに鳥取市を通過し、山中へ。ココから舞鶴までは120〜130キロ。県境前で一度給油するコトに。GSで道路状況を聞くと、ココから福知山までは約2時間だと。

GSを後にし、車の流れに乗る。進行方向は低い雲がどんより。トラックに煽られない程度に走りる。R175に入ってからの道は街灯も少なく毎度不安。フェリー乗り場への看板まで我慢して走る。

21:00。前回とほぼ同じ時間帯にフェリー乗り場に到着。見回すと単車は4〜5台。さすがにこの時期は少ない。搭乗手続きだけを手早く済ませ、毎度の買出しにへ。スーパーとコンビニを回り、その際荷を組み替えてカッパを詰め込む。手早く船室に上がれるように手荷物だけを引っ張り出しておく。
フェリー乗り場に戻るといつもと違う場所に単車が並んでる。見回して、ひぃふぅみぃ・・・20台弱ってとこか。乗船が始まり濡れたタラップを恐る恐る上がっていく。船乗員さんに注意された以上に良く滑りそう。ココで滑ったら出港が遅れる。

駐車スペースに通され、急いで荷を降ろすが船乗員を待たせてしまう。固縛される単車を背に船室へと上がっていく。2等船室を覗いてみると思ったよりも人数が少ない。うろつく人を見てるとどうも年輩の人が多いので個室の客が多いのかもしれない。船室に戻り定番のガラナを飲みつつ転がっているといつの間にか寝てしまう。長い1日だった・・・

出発前のターミナル。単車の少なさに比較すると車は多い。

走行距離 260.0km(260.0km)
使用金額 食料色々 \1100
ガラナ \120
(^_-)v N/A

03'北海道編12345678910111213