03'北海道編<1<2<3<4<5<6<7<8<9<10<11<12>13
7月21日 | |
6:00起床。 周りはまだスヤスヤ。 そっと荷造りをはじめる。 単車は奥に停めてある。
その入り口をふさぐようにに店の車。なるほど、以前金を払わずに出てった不届き者がいたようだ。
下の広いスペースで荷を積みたかったが仕方ない。 ココではしっかりとした朝ごはんが出る。 こんな朝ごはんらしい朝ごはんは初めてじゃないだろうか? 料金を払い、荷をまとめる。 泊まっていた人たちもそれぞれ降りてきた。みんな大型。 なのに自分の単車が一番荷を積んでいる。 「コレ、荷崩れしない?」やっぱりそう見えるんだ(笑) 「3年間ずっとコレで走ってますよ」 |
![]() R5沿いにある「おしょろ」小樽市内ではあるがターミナルまでは30分近くかかる。 |
![]() 乗り込んだ単車はたったの8台。前後に年配の女性が並ぶ。 |
8:00過ぎ、先陣を切って出発する。 挨拶がてらフカシ気味に出たがどう聞こえたろう?
それなりに交通量の多いR5号線を朝日を浴びながら東へ走る。 途中で最後のホクレンで給油。 しっかりと黄色の旗をGETしフェリーターミナルへ。 セイコマで食料を仕入れてターミナルにつくと・・・ひぃふぅ・・・7台。 この時期に戻る人はさすがにこんなもんか。 並んだ前の女性ライダーは3月のモーターショーで見たばっかりのF650のCSだった。 装備品もすべて純正でそろえていてかっこいい。 タイヤも端っこまできっちり使ってる・・・「乗せられてるだけじゃなさそう・・・やるなぁ♪」 |
乗船し、荷を置いてサイドデッキへ。 2年前はお見送りがあったなぁ・・・なんて思いながら離れ行く小樽港を見ていた。 船室に戻り、たまっていた洗濯をする。 空き時間に船内をうろつくと新造船のポスターが目に付く。 来年は価格や時間ががらっと変わるかもしれないなぁ。 洗濯を済ませ、ひとねむりする。 18:30、小樽行きの船とすれ違う。 たくさんの人が見え、呼ぶ声が聞こえる。 そりゃテンション高いわなぁ・・・こっちは静かなもんです。 小樽行きを見送った後は眠くなるまでコーヒーハイを飲みつつ日記を書いて過ごす。 |
![]() 嫌味なほどの青空 |
走行距離 | 9.6km(2561.9km) | |
使用金額 | おしょろ | \1680 |
食料(色々) | \1200 | |
お土産 | \2700 | |
(^_-)v | N/A |